JR定期券の払戻!電車で通学すると思ったら、自転車で登校した高校1年生

家事

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。

先日、二男高校の入学式でした。さあ、今日から高校生活スタートです。

パンダおかん
パンダおかん

昨日作った定期券はカバンに入ってるからね。

二男
二男

要らない。自転車で行く!

パンダおかん
パンダおかん

? 駅までだよね?

二男
二男

学校まで

パンダおかん
パンダおかん

えー!定期券要らんかったやーん。

さあ、困った。この定期どうすれば良いの?

さらに、学割効かせた定期券って作るの結構大変で、通学証明書っていう書類が必要なんです。

この、通学証明書っていうのが、3月末に行われた入学説明会で記入をし10円を払って学校に提出します。

すると、入学式の日にその証明書が返ってきて、すぐさま駅に定期を作りに行くのです。駅ではさらにもう一枚の書類、申込書を書かされます。さらに、明日から定期券を使いたい人で窓口は長蛇の列

そんな、苦難を乗り越えて手に入れた学割定期券要らないんだとさ。

JR定期券の払い戻し方法

JR定期券の払い戻し方法、調べましたよ。
何と優しい!払い戻しができるのだそう。
しかも、手数料220円払っただけで、全額返ってきました!

必要な持ち物は、払い戻しをしたい定期券と私の身分証明書だけでした。
あと、クレジットカードで支払った場合はその支払ったクレジットカードが必要です。

後は、書類に息子の名前と私の名前、電話番号を書いただけで全額返ってきました。ありがたや。

駅員さんに聞かれたことは、「定期券を使ったかどうか」。
二男はいっさい使用していなかったので

私:「一度も使用していません」と答えたのですが
駅員さん:「一応調べます」と言われて、履歴を調べていました。
駅員さん:「使っていませんね」と。
私:「調べられるんなら、なんで聞いたの?」と心の中で思うのでした。


JR定期券の払い戻し条件

JR定期券の払い戻しには条件があります。

  • 有効期限が1ヶ月以上残っている。
  • 有効期限開始から7日以内なら、日割り計算での払い戻しも可能。

コメント

タイトルとURLをコピーしました