※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。

エアコン壊れたぁぁぁーーーー!
この猛暑の中、長男の部屋のエアコンが壊れました。
しかも、漏電していました!!
5年前に購入したシャープ製のエアコン(AY-J22N-W)が漏電と共に故障
怖かったです。
8月11日昼過ぎの暑い中、突然停電が起き家中のエアコンや電気、PCやテレビが消えました。
「停電だな」と思い、少し様子を見ていたのですが待てど暮らせど電気は復旧しません。
ネットで検索しても停電の情報はありません。
そこで、電力会社のチャットを見つけて停電しているのか確認していた最中、ブレーカーの漏電ブレーカーというものがOFFの緑色になっているのに気づきました。(写真はONの赤色の状態です)
皆さん、漏電ブレーカーなんて知っていましたか?私は知りませんでした。
ブレーカーなる物の存在と、一番左の「ブレーカーが落ちた時に上げるレバー」は認識していましたが、その隣にある漏電ブレーカーがこの時まで存在している事すら認識していませんでした。

さて、漏電ブレーカーがOFFの緑色になっている旨を電力会社のチャットで伝えると
- 停電は起きていない事。
- 漏電している事。
- 漏電ヶ所の調べ方。(漏電の調べ方はこちらのリンクを教えてもらいました。ソース: 中部電力パワーグリッドhttps://share.google/cYLg9jlMZcgdpWWZg)
を教えてもらいました。
さっそく漏電ヶ所を調べると、以前より調子の悪かった長男の部屋のエアコンからだという事がわかりました。
どこに修理を依頼するか悩んだのですが、このエアコンを購入したのがホームセンターだったので、まずは取付していただいた会社に電話してみることにしました。
取付会社に電話 シャープ製 エアコン エラーコード 2-0
エアコンの取付会社に連絡したところ、漏電の原因は部品であることが主なので、製造元のシャープに連絡して欲しいとの事でした。【漏電はメーカー】覚えておきます。
シャープに電話 それから、シャープさんの謎2つ
まず、シャープの修理の電話番号が、固定電話、PHSはフリーダイヤルがあるのに、携帯電話からはナビダイヤルしかなかった事が残念に思いました。
ウチは、固定電話があったのでフリーダイヤルで電話できたのですが、最近は「携帯しかないよっ」てお家も多いので、早く携帯電話からも掛けられるフリーダイヤルにして欲しいなと思いました。
さて、シャープに電話すると、最初は修理の日にちを1週間後と言われたのですが、他の部屋にエアコンがあるのでそちらに避難すれば生活は出来ますので、すぐに了承したのですが「良かったら3日後にもスケジュールをねじ込めます」との提案を頂きました。
ごねてもいないのに、すぐ3日後でもできると提案されたのがシャープさん謎:その1となります。(シャープさん謎は合計2つ出てきます。お楽しみに。)
シャープさんにエアコンの修理をしてもらう
3日後、シャープの白物家電担当の修理の方が来てくださいました。
白物家電とは、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、エアコンなどの日常生活で使われる家電製品の総称だそうです。白物家電担当者の方は白物と呼ばれる家電は直せるのだそうです。ほんとうに凄いですね。
さっそく、漏電ヶ所を調べてくださいました。やはり、エアコンから漏電していたそうで、室外機に取りついている室外機ガス流量制御モーターが故障したことによるものだと判明しました。
この部品です。

こちらの修理費用は1万4,707円でした。
ここで、シャープさん謎:その2。「値引き価格でお出ししますね。」と。
こちらも、何もごねていないのに値引き価格で出してくれるという謎。値引きなんて、なかなか言い出しにくい話なので、ありがたいです。
現場判断で出来る値引きってやつなんでしょうか?なので、シャープさんに何かお願いする時は「値引きできませんか?」と一言いってみましょう。
さて、室外機ガス流量制御モーターを取り換えてもらい、全て解決と思いきや「ガス漏れがあります」との事。
この時、ガス漏れ探知機のようなものでガス漏れをチェックしてくれていました。隣の二男の部屋もシャープ製のエアコンなんですが、そちらも点検してくれました。
何やら室内機器と室外機の接続部からガス漏れがあるようで、「施工業者に連絡してください。施工ミスなので無料でやってくれると思います。」との事。
また取付会社に電話
シャープさんのおっしゃった通り、施工会社に連絡したところ3日後に見に来ていただけるとの事。
その間にというか、シャープさんに部品を交換してもらった次の日に、また同じエラー(2-0)が出たので、ビックリしてシャープの作業者さんに電話したところ「ガス漏れが直ればエラーは出なくなります。」との事。安心しました。
さて、エアコンの取付は(株)○○サービスセンターという会社にお願いしていたので来ていただいたのですが、設備業者に委託しているようで、○○設備という方が来てくださいました。この○○設備さんは、エアコンを取付してもらった時と同じ方でした。
見ていただいたところ、施工ミスは無いとの事で、ガスの充てん交換で2万2千円かかるとのことでした。少し高い。
先日、同じような作業をしていただいた会社は1万9800円でした。
あー。世の中どうなっているんだろう。こちらは、無料でやってくれるっていうし、あちらは、お金かかりますって言うし。
業者さんは1つに決めて全てやってもらった方が良いのかな?と思いましたが、どうなんでしょう。世の中のお家を持つ皆さんはどうしていらっしゃいますか?
直らなかったのでお金は要りません
作業を終え、業者さんが強制エラーチェックをしたところ「おかしい。」と。
また同じエラー(2-0)が出たとの事。
シャープさんに電話をして聞いてくれたところ、「ガス詰まり」が起きているのではと電話口で言われたようで、悩んでおられました。
ガスを充てんする前に「真空引き」という作業をしてからガスを注入するそうで、ガス詰まりが起きるなんて事は無いはずなんだそう。
業者さんが「これ以上できる作業は無い。」との事でした。
また、先日作業してくれたシャープさんに連絡してくれて、明日シャープさんが再訪してくれることになりました。
こんなに、暑い中長い時間作業してもらったのに「直らなかったのでお金は要りません。」と言って帰って行かれました。
「えー!そんなありがたい話が、令和の世の中にあるんですかー!」
『あー。作業してもらったんだから、お金払わないといけないよなぁ。』と、しぶしぶ私の心の中で覚悟していた矢先の事でした。
さっき、「ちょっと高いなぁ。」と思ってごめんなさい。
現在の症状は
- 強制エラーチェックで(2-0)が出る。
- 室外機のコンプレッサーが止まるがまた動き出す。
- コンプレッサーが止まると風がぬるい。
さて、エアコンは直るのでしょうか?どうなることでしょう。
コメント