家族全員の医療費控除を受ける場合、マイナポータルで代理人の登録をする必要があります。
医療費通知情報は2023.2.9以降に取得可能です。それまでに代理人の登録を済ませておきましょう。
子ども・配偶者でマイナポータルにログイン
まず、子どもまたは配偶者でログインします。
マイナポータルアプリをタップ

ログインをタップ。

ログインをタップ。

マイナンバーカードを作ったときに設定した「利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の数字)」を入力し、「次へ」をタップ。(子どもまたは配偶者のパスワード。)

iPhoneの上部を子どもまたは配偶者のマイナンバーカードの上に置き「読み取り開始」をタップ。

読み取りが完了するとティーンと鳴って「読み取りが完了しました」と表示される。

代理人の登録
ログインが終了したら下へスクロールする。

サービス一覧の「代理人の登録・管理」をタップ。

「新たに代理人を指定する」をタップし、「代理人を登録する」をタップ。

「実行」をタップ。

旦那(代理人になる人)のマイナンバーカードを読み取る
旦那さん(代理人になる人)のマイナンバーカードを準備してください。
マイナンバーカードを作ったときに設定した「利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の数字)」を入力し、「次へ」をタップ。(旦那(代理人)のパスワード。)

iPhoneの上部を旦那(代理人)のマイナンバーカードの上に置き「読み取り開始」をタップ。

読み取りが完了するとティーンと鳴って「読み取りが完了しました」と表示される。

代理人(旦那)のマイナンバーカードが読み取れたら、下へスクロールする。

代理人関係名に「家族」と入力し、※代理権限の有効期間を選択する。

※ちなみに、代理権限の有効期間はマイナンバーカードの「電子証明書の有効期限」までしか設定できません。

下へスクロールして、確認をタップ。

確認しながら下へスクロールする。

完了をタップ。

これで、代理人の指定が完了しました。

まとめ
iPhoneで確定申告が出来るようになりましたが、事前準備がいくつかあるので時間のあるときにやっておきたいですね。

コメント